ブログ カテゴリ記事一覧
- 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 9
2020.04.14
第2章 甘やかすって こんなこと (続き) 子どもに伝えたい、 そのままの あなたが好き! マイペースで成長する子どもの手伝いをするより、先まわりして手を出してしまう過干渉の親は、待つことが苦手です。 つい、「〇〇しなさい」とか、「〇〇してはいけません」という言葉が増えてしまいます。その裏には「こんな子になって欲しい」という親の夢が込められもています。 でも、その度が過ぎると、... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 8
2020.04.13
第2章 甘やかすって こんなこと (続き) 望みにこたえるのは 「あとでね」より、 ちょっとだけでも「今」。 「おんぶして」「抱っこして」。 何でもないときに突然、子どもがこんなことを言うことがありますね。そんなとき、みなさんはどうしていますか。「もう大きいのだから一人で歩こうね」としつけを意識して、子どもの願いを退けているかもしれません。 でも、説得するより、まず「おんぶ」という... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 7
2020.04.11
第2章 甘やかすって こんなこと (続き) 「実際の例を少し紹介してみましょう」というところで終わっていました。それでは。 ギュッと抱きしめる。笑顔で抱きしめる。ギュッと抱きしめると、どんな言葉で表現するよりも、たくさんの思いが伝わりますね。もちろん笑顔を忘れずに……。子どもから求められていないのに抱きしめることだってアリです。うれしいときも、泣いているときも抱っこ。子ど... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 6
2020.04.10
第2章 甘やかすって こんなこと 守られることで、子どもは 「自分は大切な存在なんだ」 とわかります。 子どもの言うことをよく聞いて、望むことを望むようにしてあげてください。 たくさん甘やかしてあげましょう。なぜなら。守られているという安心感が、子どもの根っこを作るからです。 赤ちゃんはお腹がすいたと泣けばおっぱいがもらえる。 不快で泣けば濡れたおむつを取り換えてもらえる。 それ... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 5
2020.04.09
第1章 うれしい子育て、 かわいがり子育て (続き) 「喜び」という プレゼントを 交換するのが、子育てです。 人間にとって、もっとも大切なコミニュケーションは、「喜びを他者に与え、そして自分もあたえられる」ということです。 「あなたが好き」とか「かわいいな」という気持ちをもつと、それを言葉に出さなくても相手に心は通じるし、同じような温かい心が返ってきます。これは言葉を変えると、...