心を軽くする言葉 カテゴリ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 66
2022.01.03
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 夫婦円満が最高のしつけ ・・・・・・・・・・・・・・・ 「思いやりのある子に育てたい」 親なら誰しもが願うことですが、 人に対する思いやりや優しさは、子どもに理屈で教えられるものではありません。 お父さんとお母さんが、 互いにいたわりあい、相手を思いやる気持ちを持つ―― そんな両親の姿を見な... - 子どもの「花」が育つとき 29
2021.11.10
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 深い眠りの重要性 ・・・・・・・・・・・・ 「よそのお子さんに噛みついたり、ひっかいたり、髪をひっばったりするんです」 と悩むお母さんがけっこういらっしやいます。 こんなとき、「うちの子、性格が悪いのでは?」と心配しがちですが、 もともと性格の悪い赤ちゃんなどいません。 お子さ... - 心を軽くする言葉 109
2021.09.29
第3章 こころが軽くなる「言葉の力」 の 12「言葉」からのメッセージ から * 七つの「祝福神」 何よりも大事なのは、笑って愉快に生活すること。 そのために私たちが発するべき言葉は、 「うれしい」「楽しい」「幸せ」「愛している」 「大好き」「ありがとう」「ツイている」の七つ。 これが、七福神ならぬ「祝福神」。 ***** 「うれしい」 「楽しい」 「幸せ」 ... - 心を軽くする言葉 108
2021.09.28
第3章 こころが軽くなる「言葉の力」 の 12「言葉」からのメッセージ から * 通貨は通過するもの お金は、自分の贅沢に使うのではなく、 お金を必要としている人に使う。喜ばれるように使う。 このような使い方は、「私」を「通過」していくだけの「通貨」。 それでも、「私」の存在は「喜ばれる」。 ***** 「私」に入ってくる「報酬」は「私」のものではありません。 ... - 心を軽くする言葉 107
2021.09.27
第3章 こころが軽くなる「言葉の力」 の 12「言葉」からのメッセージ から * 海の幸、海の苦しみ 「海の幸」を認識できず、海の中にいながら 「幸せを見たい」「海を見たい」と叫んでいると、 神さまはその願いをかなえてはくれるが、 「釣り上げられた魚」は「海の苦しみ」を味わうことになる。 ***** 海の中にすんでいる魚は、海全体の姿を見ることはありません。 海の...