子どもの「花」が育つとき カテゴリ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 80
2022.01.21
* あとがき・・・・・・・ 二年ほど前のことです。電車の中で、とてもうれしいことがありました。 向かい側の座席に座っていた年輩のご婦人が、私のほうをじっと見ているのです。 なんだろう、私の顔になにかついているのかしら……と思っていたら、しばらくして その方が近づいて来て、「失礼ですが、愛育病院にいらした内藤先生ですか」と 尋ねられるのです。「はい、内藤ですが……」とこたえると、そのご婦人は「戦後 まも... - 子どもの「花」が育つとき 79
2022.01.20
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 子育てから始まる世界平和 ・・・・・・・・・・・・・・・・ まだ言葉の発達の十分でない幼児期にも、 すでに反抗心というものが湧いています。 それは大人たち、 とくに親が知らず知らずのうちに我が子に植えつけているのです。 子どもに反抗的な言葉が少しでもあらわれると、 親は「何事ぞ」と高圧的に抑え込もうとしがちです。 ... - 子どもの「花」が育つとき 78
2022.01.19
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * なぜ子どもは事件を起こすのか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近は、強盗、殺人、薬物使用など、 思春期の中学生、高校生による凶悪な犯罪事件が、 次から次へと起こるようになりました。 事件とまでいかなくても、ささいなことから「キレる」子どもたち―― また、教育の現場では、授業に集中できずに、 勝手に騒いだり、歩... - 子どもの「花」が育つとき 77
2022.01.18
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 集中力が続かない子ども ・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子は集中力がないのです」という相談も、最近多くなりました。 幼児期でも、落ち着いて座つていられなかつたり、 ひとつの遊びに集中できず、次から次へとおもちやを出したり……。 そして学童期になると、せつかく優秀な頭脳を持っていたとしても、 勉強しても、道草... - 子どもの「花」が育つとき 76
2022.01.17
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * いじめの芽 ・・・・・・・・・ いじめのことは、ぜひ言っておきたいと思っていました。 小学校ばかりか、最近では幼稚国でもいじめが起こっているといいます。 まさしくゆゆしき事態です。 私は、いじめは、親がジェラシーを上手にコントロールできなかったことが原因と、 常日頃思っています。 たとえば、いままで親の愛をひと...