かわいがり子育て カテゴリ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 72
2022.01.11
第5章 もうひとつの芽生え ◆下の子ができるころ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 指しゃぶりが続くとき ・・・・・・・・・・・・・・ 「指しやぶり」に関するご相談はわりあい多いものです。 「知能の発達に影響はありませんか」とか、 「主人が小さいとき指しゃぶりをしていたそうなので、遺伝したのでしょうか」 「人工栄養の子は、お母さんのおっぱいを吸う気持ちが満足できないか... - ありがとうの神様 30
2021.04.22
第6章 「ありがとう」の奇跡 から 「ありがとう」をたくさん言われると、 食べものも、人格も、「マイルド」に変わる の一節です。 ************* 岐阜県に住む小学3年生の女の子が、夏休みの自由研究で、 「植物や食べものに『ありがとう』という言葉をかけると、 生育や味にどのような影響があるか」について、実験をしたそうです。 イラストや写真を使って、細かく記録してレポートに... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 65
2021.03.09
- 「完 子どもへのまなざし」の復習 48
2021.02.20
ご来訪ありがとうございます。きょうは、七 保育、教育の現場で から、【気持ちが通じにくい子ども】についてメモしてみます。 *****自閉症の子どもは、とても気持ちが通じにくいです。視線が合いにくい、名前を呼んでも知らん顔しています。何か働きかけても反応もあまりありません。人なつこい反応もしないし、不安そうな、恥ずかしそうな反応もしないのです。ふつうの恐れとはちがう反応、まったく無関心な反応... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 17
2021.01.20
ご来訪ありがとうございます。きょうは、二 人間関係の発達と課題 から、【思春期】 ・アイデンティテイとは自分を知ることについてメモしてみます。 *****・アイデンティテイとは自分を知ることエリクソン:「自分を主観的に見ているうちはアイデンティテイはできません 自分を客観的に見つめること 思春期、青年期は そういうことがとても重要な発達課題になります...