かわいがり上手になる方法 カテゴリ記事一覧
- 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 16
2020.04.21
第4章 (続き) かわいがり上手になる 8つの方法 |かわいがり上手になる方法6| お父さんの 母性性もだいじにする。「最近のお母さんは『母性』が足りない。お父さんが『父性』を発揮していない」といった言葉をよく耳にしますね。 (中略) わたしの考えでは、母性性は「子どもを包み込む力」のことです。理想を言えば「子どもをありのままを承認する力」のことです。その一方、父性性というのは、「子どもたちに... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 15
2020.04.20
第4章 (続き) かわいがり上手になる 8つの方法 |かわいがり上手になる方法3| 祖父母を巻き込み、 子育てパワーを高くする。 わたし自身は三世代同居ですから、子どもたちは祖父母とかかわりながら成長しました。それはとてもよかったと思っています。 (中略) 親には子どもをしつけける責任があるから「〇〇してはいけない」という発言をしがちです。その点、おばあちゃんやおじいちゃんは、今、孫が喜ぶ顔が... - 「3歳までのかわいがり子育て」を読む 14
2020.04.19
第4章 かわいがり上手になる 8つの方法 |かわいがり上手になる方法1| 叱りすぎのお母さん。「がんばってるね」と 自分をほめよう。 子どものことを心配し過ぎて過干渉になっているお母さん、子どもを叱ってばかりいる自分を責めていませんか。「自分はダメなママだ」と落ち込んではいませんか。 親が過干渉になるのは、「こんな子に育ってほしい」という理想があるからですね。親ですから理想があるのは当然です...