2021年01月 月別アーカイブ記事一覧
- 「完 子どもへのまなざし」の復習 28
2021.01.31
ご来訪ありがとうございます。きょうは、四 発達障害について から、【発達障害がなぜおきるのか】についてメモしてみます。 *****【発達障害がなぜおきるのか】対人的な相互関係がうまくいかず社会性がないということコミュニケーションがうまくいかないこと興味や関心がせまく偏ることこれら三つの問題が共通してあり不均衡に発達していることを、発達障害と呼びます脳全体の働きを上手にコントロールできないと... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 27
2021.01.30
ご来訪ありがとうございます。きょうは、四 発達障害について から、【発達障害とは】についてメモしてみます。 *****【発達障害とは】心身の機能の発達が、不均衡で偏っている状態を発達障害といい認知、学習、言語やコミュニケーション能力、社会性の発達運動面など広い領域にわたって、発達の不均衡や偏りがある状態をいいます広汎性発達障害(自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群など)注意欠陥多動性障... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 26
2021.01.29
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【「ありがとう」「ごめんなさい」がいえる子に】についてメモしてみます。 *****【「ありがとう」「ごめんなさい」がいえる子に】人間は、他者とのよいまじわりをくり返しながら生きることが幸福であり多くの人と日々、喜びと悲しみを分かち合いながら生きることが大切です他者とよいまじわりをするには心から「ありがとう」「ごめんなさい」と... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 25
2021.01.28
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【多くの人から愛されて育つ】についてメモしてみます。 *****【多くの人から愛されて育つ】乳幼児期に、子どもは自分が望んだようにまずお母さんやお父さんから、そしておじいちゃんやおばあちゃん親戚のおじさん、おばさん、隣近所のおじさん、おばさんそれから保育者のみなさんというようにいろいろな人から愛されることが重要なのです親だけ... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 24
2021.01.27
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【子どもが望んだように愛する】についてメモしてみます。 *****【子どもが望んだように愛する】基本的信頼が育っていくためには子どもが望んでいるような愛し方を、親がしてあげることです親はどうしたらいいでしょうエリクソン:お母さんが赤ちゃんと一緒にいることを 幸福に感じることができたら 赤ちゃんもお母さんと... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 23
2021.01.26
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【子どもが育つには順序がある】についてメモしてみます。 *****【子どもが育つには順序がある】人間というものは、育っていく過程でそれぞれの時期に体験して、解決していかなければならない大切な発達の課題があることをエリクソンはライフサイクル・モデルの研究のなかで実証しましたエリクソンはまた、「子どもが育つには順序があります」と... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 22
2021.01.25
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【自分を好きになれる子どもに育てる】についてメモしてみます。 *****【自分を好きになれる子どもに育てる】ある雑誌から取材を受けたとき「佐々木さんは、子どもたちがどんなふうに育ってほしいと思っていらっしゃいますか」と聞かれ「自分で自分のことを好きになれる子どもに育てたいと思う」と答えた子どもというのは人から好きになってもら... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 21
2021.01.24
ご来訪ありがとうございます。きょうは、三 育児のキーワード から、【よくぞ生まれてきたという気持ちをもって】についてメモしてみます。 *****【よくぞ生まれてきたという気持ちをもって】人間は、人の愛情に恵まれながら育ち相互依存(相手に寄りかかる依存、相手の依存を受けとめる自律性)の関係のなかで健康で幸福に生きていくのですない赤ちゃんは、まず、お母さんへの一方的な依存をしますけれど、エリク... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 20
2021.01.23
ご来訪ありがとうございます。きょうは、二 人間関係の発達と課題 から、【老年期】 ・自分の人生はこれでよかったについてメモしてみます。 *****・自分の人生はこれでよかった統合を始める時期、自分の生涯をまとめあげ、これでよかった、悔いがなかったという気持ちになれること人間は、宇宙の星の一つ地球に、命を与えられ、育まれ人を信じて、自分を信じて、自分の衝動をコントロールすること学び自主的にい... - 「完 子どもへのまなざし」の復習 19
2021.01.22
ご来訪ありがとうございます。きょうは、二 人間関係の発達と課題 から、【壮年期】 ・つぎの世代に教え伝える生き方についてメモしてみます。 *****・つぎの世代に教え伝える生き方壮年期に解決していかなければならない重要な課題をエリクソンは「世代性」といいました世代性を生きるとは先人が残してくれた文化や習慣、技術や思想をしっかりと引きつぐことそうしながら、自分が実践して蓄積してきたことをその...