2021年10月 月別アーカイブ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 22
2021.10.29
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 発達の目安を信じないで ・・・・・・・・・・・・・・・ 生まれたときから歯が生えている子、生後5か月でやっと首がすわる子、 8か月で歩きはじめる子、1歳半ちかくまでなかなか歩きださない子。 お子さんの成長や発達は、百人百様で、それこそまちまちです。 ただ、お母さんとしては、 乳幼... - 子どもの「花」が育つとき 21
2021.10.28
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 育児は満点を目指さないで ・・・・・・・・・・・・・・・・ 子育てが始まると、毎日が戦争です。 授乳ひとつとっても、おっぱいの消毒から始まって、 お乳を飲ませて、ゲップをさせてと、 しなくてはならないことが山ほどあります。 それをひとつひとつこなしていくだけでも大変なのに、 夜中... - 子どもの「花」が育つとき 20
2021.10.27
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 生まれつき手のかかる赤ちやん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いつでも、誰にでも、ニコニコと機嫌のいい赤ちゃんもいれば、 お母さんがそばを離れただけでメソメソしたり、 ちょっとした物音にも驚いて、激しく泣く赤ちゃんもいます。 少しのことなら、転んでも泣かない子もいれば、 お母... - 子どもの「花」が育つとき 19
2021.10.26
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * うつぶせ寝 ・・・・・・・・・ あるとき1歳2か月になるお子さんのお母さんが、 「うちの子は、生後9か月ごろから、うつぶせ寝をするようになったんですが、 大丈夫でしょうか」 と、ご相談に見えました。 「うつぶせ寝は赤ちゃんの呼吸を妨げると聞いているので、 あおむけにさせるのですが... - 子どもの「花」が育つとき 18
2021.10.25
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * よく泣く赤ちゃん ・・・・・・・・・・・・ 言葉がしゃべれない赤ちゃんは、泣くことで欲求を訴えます。 おなかが空いた、おむつを替えてほしい、といったことのほかにも、 「寂しいよ」「怖いよ」など、ちょっとしたことで泣くことがよくあります。 抱っこしても、おっぱいを飲ませても、赤ち... - 子どもの「花」が育つとき 17
2021.10.22
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 抱き癖は心配しないで ・・・・・・・・・・・・・・「抱き癖がついてしまいました」というご相談をよく受けます。 ひところ、欧米流の育児が流行った影響で、 日本でも、抱き癖はよくないといわれていましたので、 おばあちゃんから抱き癖を指摘され、 心配になるお母さんも少なくないようです。... - 子どもの「花」が育つとき 16
2021.10.21
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 揺さぶり抱っこの危険性 ・・・・・・・・・・・・・・・ 以前、「乳幼児は、揺さぶられると脳に出血が起こり、死に至る」 という新聞記事が出たことがあります。 その記事を読んだお母さんが、 「うちの子は強く揺すると寝つくので、つい強く揺さぶっていたのですが、大丈夫でしょうか?」と、 ... - 子どもの「花」が育つとき 15
2021.10.20
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 赤ちやんに効果約な抱っこ ・・・・・・・・・・・・・・・・ところで、抱っこの仕方には、いくつかのポイントがあります。 まずは、赤ちゃんの頭を左手で支える――いわゆる左抱きにしましょう。 お母さんの胸の左側に赤ちゃんの頭がくるようにすると、 赤ちゃんは、お母さんの心臓の音を聞くことが... - 子どもの「花」が育つとき 14
2021.10.19
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 抱っこと赤ちゃんの感性・・・・・・・・・・・・・・・赤ちゃんが泣くと、お母さんはつい、 「まあうるさい」などと思いながら抱き上げて、赤ちゃんを揺すったり、 縦抱きにしたり横抱きにしたりと、おろおろするでしょう。 けれども、赤ちゃんは親の気持ちに非常に敏感に反応しますから、 お母さ... - 子どもの「花」が育つとき 13
2021.10.18
第2章 芽生えのころ ◆生後まもなく~4、5か月ごろ◆ **************************** * 抱っこから人間愛を学ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・0歳のときは、とにかく抱っこしてあげてください。 この時期に、人間の愛情というものを、しっかりと教えてあげてください。 お母さんのぬくもり、 なんだか温かくて大きなものに包まれているという感覚から、 赤ちゃんは、「愛する」こ...