2021年11月 月別アーカイブ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 43
2021.11.30
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 食欲が旺盛な子ども ・・・・・・・・・・・・・ 反対に、 「うちの子は、ミルクを飲みすぎて困ります」「食べすぎて困ります」 というご相談をいただくこともあります。 こんなとき、お母さんが心配なさるのは、 「こんなに食べて、肥満児にならないでしょうか」ということです。 昔は、「よく... - 子どもの「花」が育つとき 42
2021.11.29
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 小食の悩み ・・・・・・・・・ 育児相談をしていても、「食べない」悩みは多いですね。 お子さんのためを思って、せっかく栄養を考えてつくったお料理ですから、 お母さんは、なんとかたくさん食べてほしいと思うことでしょう。 加えて、小食なお子さんは、体が小さくて細めである場合も多いも... - 子どもの「花」が育つとき 41
2021.11.26
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 離乳食がなかなか進まない ・・・・・・・・・・・・・・・・ 離乳食を進めていくうちに、 「柔らかいものは食べられますが、 お肉や野菜など固めのものを与えると、すぐに口から出してしまいます。 いつまでもうどんや雑炊ばかりで大文夫ですか」 というご相談をいただくことがあります。 ... - 子どもの「花」が育つとき 40
2021.11.25
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 手づくり離乳食について ・・・・・・・・・・・・・・・ お母さんが愛情を込めて離乳食をつくったのに、食べてくれない。 こんなとき、お母さんはとてもがっかりしますよね。 「なぜ食べてくれないの?」と、 かっかとなってしまう方もいらつしやると思います。 お母さん方もそれぞれ好みの味が... - 子どもの「花」が育つとき 39
2021.11.24
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 子どもにけがをさせてしまったとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤ちゃんがハイハイをしだして、自分であちこち動けるようになると、 子どもの行動範囲がぐんと広がり、危険なことも増えてきます。 運動能力がぐんぐん伸びて、 昨日までできなかったことが、きょうはできるようにな... - 子どもの「花」が育つとき 38
2021.11.23
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 「アッチッチ」の教え ・・・・・・・・・・・・・・ 「やってはいけない」ことのなかには、 ひとつ間違えると、 大けがをしたり、やけどなどの 事故につながるものも少なくありません。 けれども、言葉のわからない赤ちゃんに 「危ないよ」「痛いよ」と言っても、 まだ理解ができませんし、... - 子どもの「花」が育つとき 37
2021.11.22
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * お母さんにとってはいたずらでも ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤ちゃんは、手にしたものをなんでも口に入れて確かめようとします。 大人にとってはいたずらに見えても、 赤ちゃんにとっては、「これ、何かな」という探索行動なのです。 豆や電池など、のどに詰まらせると危険なものや... - 子どもの「花」が育つとき 36
2021.11.19
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * ひとり遊びから自信が生まれる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この時期、大切なのは「ひとり遊び」です。 お子さんがひとりで夢中になって遊んでいるときは、 お母さんはそばで、手も出さず、口も出さないでいただきたいのです。 子どもは遊びながら、想像したり、工夫したりする能力... - 子どもの「花」が育つとき 35
2021.11.18
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 大人の真似をしない子ども ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1歳ころになると、 「バイバイ」をしたり、両手をたたく「シャンシャン」など、 かわいいしぐさで大人の真似をするようになって、 周囲の大人たちを喜ばせます。 こんなとき、 同じくらいの年齢のお友達がすぐに大人の真似をした... - 子どもの「花」が育つとき 34
2021.11.17
第3章 ふたばのころ ◆4、5か月ごろ~1歳半ごろ◆ ***************************** * 人見しりは、脳が自然に発達している証拠 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人見知りは、多くは6、7か月ころから始まりますが、 早い赤ちゃんでは4、5か月ころから始まることもあります。 人見知りが始まると、お母さんは困って、 「どうしたら、人見知りを直せるのでしょう...