2021年12月 月別アーカイブ記事一覧
- 子どもの「花」が育つとき 65
2021.12.31
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * トイレット・トレーニングは急がずに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「トイレット・トレーニングのコツを教えてください」 と、お母さん方からよく言われます。 その方法はいろいろあるでしょうが、私がいちばん申し上げたいことは、 「とにかくあせらず進めてください」ということです。 ... - 子どもの「花」が育つとき 64
2021.12.30
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * トイルット・トレーニングとしつけ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ トイレツト・トレーニングは、 お子さんがそれまでの人生で出会う、はじめての試練といえます。 それまではおむつの中に自由におしっこやうんちをしてよかったものが、 いきなり慣れ親しんだおむつをはずされ、 トイレに連れ... - 子どもの「花」が育つとき 63
2021.12.29
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * ほかの子との比較が子どもを傷つける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このころ、お母さんが気になさるのは、言葉が早い遅いという問題です。 1歳半で大人との会話が成立する子ども、 3歳になってもまだまだ二語文ぐらいしか話せない子ども―― 一般的に男の子のほうが若干遅いようですが、それ... - 子どもの「花」が育つとき 62
2021.12.28
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 「NO!」と言える勇気 ・・・・・・・・・・・・・・ 友達からおもちやを取られても、ぶたれても、 「いや!」と言えない子どもがいます。 お母さんから見れば、「なんてふがいない」ということになるでしょうが、 「どうしてあなたはいつもやられっばなしなの―」 と子どもを責めるのは、酷というものです... - 子どもの「花」が育つとき 61
2021.12.24
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 年齢に応じた親子の関りを・・・・・・・・・・・・・・・・ 子どもが自立していくためには、 それぞれの発達に応じた、親子の関わり方が大事になります。 歩きはじめるころまでは、赤ちゃんをしつかり包んであげてください。歩きはじめると、 「お母さんにはそばにいてほしい。でも、時には離れて見守ってほし... - 子どもの「花」が育つとき 60
2021.12.23
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 本格的な友達遊びは、3歳を過ぎてから ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子は、上手に友達遊びができないんです」 と、悩むお母さんも多いのですが、 この時期はそれで大文夫、 3歳までは、まだ心配しなくてもいいのです。 3歳児までの遊びというものは、まったく並行的なもので... - 子どもの「花」が育つとき 59
2021.12.22
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 子どもの「嫌な性格」は親がつくる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 育児相談に見えるお母さんのなかには、 時に、「子どもとの相性が悪くて……」というお母さんもいます。 そんなとき、決まってお母さんは、 「生まれついての性格は直せませんよね」とため息をつかれます。 けれども、顔の形や骨格... - 子どもの「花」が育つとき 58
2021.12.21
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 「ダメ」「いけません」 ・・・・・・・・・・・・・・「ダメ」「いけません」の意味がわかってくるのは、だいたい3歳くらいからです。 そのときになったら、「ダメ」という言葉が大変有効です。 この時期のお子さんは、 「どうしてダメなのか」、簡単な原因と結果がよくわかってきます。 そのときまで、「... - 子どもの「花」が育つとき 57
2021.12.20
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 親子の信頼感を育てるチャンス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「子どもだまし」という言葉がありますが、私は、この言葉が嫌いです。 早く日本の辞書から消えてほしいと思っています。 そんなふうに大人が子どもをだますから、 子どももまた、人をだますことを覚える、と考えるのです。 子どもを... - 子どもの「花」が育つとき 56
2021.12.17
第4章 つぼみのころ ◆1歳半ごろ~2歳半ごろ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 「しつけ」はゆるい「しつけ糸」のように ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お母さん方が「しつけ」ということを気にするのは、 多くの場合、礼儀作法を身につけることを指しているからでしょう。 「母親のしつけが悪いから」などと、 まわりから言われることも多いと思います。 「しつけ」...