2022年01月 月別アーカイブ記事一覧
- 育(そだてる) 6
2022.01.31
1 お母さんの愛が、子どもの無限の可能性を伸ばす これだけは知っておきたい「お母さんの心得」 ソニー・ファウンダー 最高相談役 井深 大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * お母さんの心得 ⑤ お母さんだからこそ、子どもをりっぱな人間に育てられる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 世に天オといわ... - 育(そだてる) 5
2022.01.28
1 お母さんの愛が、子どもの無限の可能性を伸ばす これだけは知っておきたい「お母さんの心得」 ソニー・ファウンダー 最高相談役 井深 大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * お母さんの心得④ つねに子どもから学ぶ姿勢を忘れない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 幼児教育におけるもっとも危険なワナの一つに、母親... - 育(そだてる) 4
2022.01.27
1 お母さんの愛が、子どもの無限の可能性を伸ばす これだけは知っておきたい「お母さんの心得」 ソニー・ファウンダー 最高相談役 井深 大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * お母さんの心得③ 子は親を計る“ものさし”になる ・・・・・・・・・・・・・・・・ 「子どもは、母親の姿を映す鏡である」という言葉があります。子ども... - 育(そだてる) 3
2022.01.26
1 お母さんの愛が、子どもの無限の可能性を伸ばす これだけは知っておきたい「お母さんの心得」 ソニー・ファウンダー 最高相談役 井深 大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * お母さんの心得② まず、お母さんが学ぼうとすること ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 正しい幼児教育をするためには、まず母親が意識を変えねばなり... - 育(そだてる) 2
2022.01.25
育(そだてる) ーお母さんの愛情が、頭と体を伸ばすー 1 お母さんの愛が、子どもの無限の可能性を伸ばす これだけは知っておきたい「お母さんの心得」 ソニー・ファウンダー 最高相談役 井深 大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * お母さんの心得① “いい子”を育てようという意志と愛情をもつ ・・・・・・・・・・・・・・・... - 育(そだてる)を読んでみる 1
2022.01.24
内藤寿七郎先生の ″ 子どもの「花」が育つとき " が読み終わりました。子育て相談に関わっていながら、寡聞にして知らなかっとことがたくさんあり、今さらのように学ぶことの大切さを感じています。引き続き、内藤先生の本を読みたかったのですが準備不足で、少し前にネットで見つけた、田子輝先生監修の ″ 育(そだてる)" を読んでみたいと思います。興味を持ったのは、執筆者に内藤先生の名前があったこと、井深大さんも... - 子どもの「花」が育つとき 80
2022.01.21
* あとがき・・・・・・・ 二年ほど前のことです。電車の中で、とてもうれしいことがありました。 向かい側の座席に座っていた年輩のご婦人が、私のほうをじっと見ているのです。 なんだろう、私の顔になにかついているのかしら……と思っていたら、しばらくして その方が近づいて来て、「失礼ですが、愛育病院にいらした内藤先生ですか」と 尋ねられるのです。「はい、内藤ですが……」とこたえると、そのご婦人は「戦後 まも... - 子どもの「花」が育つとき 79
2022.01.20
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 子育てから始まる世界平和 ・・・・・・・・・・・・・・・・ まだ言葉の発達の十分でない幼児期にも、 すでに反抗心というものが湧いています。 それは大人たち、 とくに親が知らず知らずのうちに我が子に植えつけているのです。 子どもに反抗的な言葉が少しでもあらわれると、 親は「何事ぞ」と高圧的に抑え込もうとしがちです。 ... - 子どもの「花」が育つとき 78
2022.01.19
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * なぜ子どもは事件を起こすのか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近は、強盗、殺人、薬物使用など、 思春期の中学生、高校生による凶悪な犯罪事件が、 次から次へと起こるようになりました。 事件とまでいかなくても、ささいなことから「キレる」子どもたち―― また、教育の現場では、授業に集中できずに、 勝手に騒いだり、歩... - 子どもの「花」が育つとき 77
2022.01.18
第6章 花畑の中で ◆2歳半ごろ~◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 集中力が続かない子ども ・・・・・・・・・・・・・・・ 「うちの子は集中力がないのです」という相談も、最近多くなりました。 幼児期でも、落ち着いて座つていられなかつたり、 ひとつの遊びに集中できず、次から次へとおもちやを出したり……。 そして学童期になると、せつかく優秀な頭脳を持っていたとしても、 勉強しても、道草...