2022年10月 月別アーカイブ記事一覧
- 「語りかけ」育児 26
2022.10.31
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 赤ちゃんに質問するときには この月齢の赤ちゃんに、おとなはしょっちゅう質問します。ふたつの目的があります。ひとつは「リンゴをむいてあげようかな?」といった、ただちょっと聞いてみたというもの、ふたつめはこどもに答えさせようとする「これはなあに?」などです。 ひとつめはけっこうです... - 「語りかけ」育児 25
2022.10.28
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ この時期に「してはいけないこと」 ここでいくつか重要な「してはいけないこと」があります。赤ちゃんは活発に動くようになり、電気のプラグでも照明器具でも大切な飾り物でも、とにかくなんでも触って調べてみたがります。親としては「いけません」「さわっちゃだめ」「やめなさい」を連発するはめ... - 「語りかけ」育児 24
2022.10.27
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇ 赤ちゃんが出したのと同じ音を赤ちゃんに返しましょう これは、引き続きとても大切なことです。この時期になると赤ちゃんは母国語に合まれる音はすべて発音できるようになってはいますが、お母さんが音を返してくれると、自分の出した音とお母さんの音とを聞き比べることができるからです。まだこと... - 「語りかけ」育児 23
2022.10.26
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇ 言語の規則がわかるようにしましょう 赤ちゃんがことばに集中しやすくなるように、話し方を調節します。それは効果的ですし、いっそう大切になってきます。自分が外国語を学ぶ場合を考えてみるとよくわかると思います。 ◇ 短く簡単な文を使いましょう これはもうやっていることですが、続けるこ... - 「語りかけ」育児 22
2022.10.25
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 (続)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 話し方 この時期に私たちが手助けできることは、たくさんあります。赤ちゃんがことばをよくわかるようになるのも、ならないのも、私たちのやり方次第です。 ◇ 赤ちゃんの注意しているものに気づきましょう このことは、何度言っても言い足りないほど大切です。おとなと赤ちゃんが同じものに注意... - 「語りかけ」育児 21
2022.10.24
1歳から1歳3か月までの 1日30分間 語りかけ育児 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ 毎日、30分間だけは、赤ちゃんとしっかり向き合います この毎日の一対一の語りかけ時間は、ことばを学ぶには最適の場ですし、赤ちゃんの情緒の発達のためにもとても大切です。毎日、大好きなお母さんが自分だけにしっかりつき合ってくれることが確実に決まっていることは、幼い子に何物にもかえがたい安心感を与... - 「語りかけ」育児 20
2022.10.21
9か月から1歳までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇ 身振りをたくさん使いましよう 身振りを使うのは、とてもいい方法です。物の名前を言いながら指さすのもけっこうですが、この時期もっと大切なのは、赤ちゃんが指さす物の名前を言ってあげることです。 生後9か月で、赤ちゃんはまっすぐ前にあるものは見られるのですが、視界を横切るものを見つけるのはむ... - 「語りかけ」育児 19
2022.10.20
9か月から1歳までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 話し方 これまで、赤ちゃんの注意を向ける力や、意識の目覚めや気持ちの通い合いを助けるような話し方をしてきました。 その話し方が今度は、ことばを理解していく上で決定的に大切になります。 9か月から満1歳というこの時期は、言語発達にとってとても重要な時期です。 ◇ 文は短く簡単なものにし... - 「語りかけ」育児 18
2022.10.19
9か月から1歳までの 1日30分間 語りかけ育児 (続) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 赤ちゃんが注意しているものに合わせましょう この時期、これは決定的に大切なことです。 物やできごとへ一緒に注意を向けることによって、おとなはことばの学習に最適の条件をつくり出しているのです。ことばは同じことを同じ文脈(前後の関係)の中でとらえていくことによってのみ学んでいけるからです。 ... - 「語りかけ」育児 17
2022.10.18
9か月から1歳までの 1日30分間 語りかけ育児 (続)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 親子のふれあい遊びを続けましょう 以前から続けていたことばと動作が一体になった遊びが、ここで大いに役に立ちます。この3か月の間も、ずっと続けてください。 以前は、赤ちゃんが気づくのはあなたの話のおおまかな輪郭と調子だけでしたが、何度もくり返していると、ことばの意味がわかるようになります。 ...